ログミー編集部のヤマダです。こんにちは!
週明けには、いよいよバレンタインですね。「せっかくだし、なにか作りたいなぁ」ということで、ちょっと唐突ですがログミーくんのキャラチョコを作ってみました!
ちなみに「ログミーくん」とは、ログミーの中にいるロボットのキャラクターです。ロゴにもなっているんです。
……で、キャラチョコってどう作るの??
チョコと下絵と根気さえあれば作れます。イラストを写して作るので、「絵を描くのが苦手で…」という人でも大丈夫!
今回は「バレンタインデー企画」ということで、ログミーくんキャラチョコのメイキングをご紹介します。
【材料】
- 板チョコ(ホワイト、ミルク、ビター、各一枚ずつ)
- デコペン(描くキャラクターの色にあわせて用意)
- 食紅
- クッキングシート
- 楊枝
- スプーン
【作り方】
STEP1:下絵を用意する
作りたいキャラチョコの下絵を用意します。ログミーくんでいうと、こちらの絵ですね。
ちなみに私は今、ログミーファイナンスという決算発表などの書き起こしをするメディアを担当していますので、そちらも…!
できあがったチョコは絵が反転した状態になるので、あらかじめイラストを反転させておきましょう!
STEP2:チョコを湯煎で溶かす
使用するチョコを湯煎で溶かしていきます。あまり高温になりすぎると火傷するので、注意してください。
STEP3:チョコを食紅で染める
ログミーくんの青いボディをチョコで表現するために、ホワイトチョコに青の食紅を入れていきます。
なかなか鮮やかな青に染まらないので、さらに食紅を入れて混ぜ合わせていきます。
チョコが染まりました! 青い…!
STEP4:下絵の上にクッキングシートをのせる

それでは下絵の準備をしていきましょう。
STEP1で用意した下絵の上にクッキングシートをのせます。
STEP5:チョコをつけた楊枝、もしくはデコペンで下絵をなぞる
チョコをつけた楊枝かデコペンで絵を描いていきましょう。
チョコをちょっとずつのせていきます。
細かい部分は楊枝の先を使って、はみ出ないようにそーっと描いていきましょう。
ログミーくんを描き終えました!
STEP6:冷蔵庫でチョコを冷やす
チョコのイラストを冷蔵庫に入れて15分ほど冷やします。
STEP7:チョコのイラストの上にチョコをかける
チョコのイラストを冷やし終えたら冷蔵庫から取り出し、上から別の色のチョコ(湯煎で溶かし済み)をかけていきます。
このようにホワイトチョコを一面に垂らしていきます。
上にかけるチョコが熱すぎると下絵がドロドロに溶けてしまいますので、温度に注意しましょう。
STEP8:チョコのイラストを再度冷やす→できあがり
冷蔵庫で30分ほど冷やして完成!
ログミーくんチョコができあがりました!
おまけ:別バージョンも作ってみたよ!
オフィシャルロゴバージョン。文字はミルクチョコレート。
ログミーファイナンスバージョン。黒い部分はビターチョコレートです。
完成したチョコを並べてみた!
それにしても青い(笑)。
シンプルなイラストですが、さすがに3つ作るのは大変だったので、完成したときはかなり達成感を感じました。
男性スタッフも大喜び❤️
ぜひ、バレンタインチョコづくりの参考にしてみてください!
※※ログミーでは仲間を募集中です!!※※
ログミーでは、まだまだ仲間を募集中です。興味のある方はぜひ!
コメント