ログミーファイナンス編集長の宮原です。こんにちは!
僕たちログミー株式会社は、2017年1月より渋谷区松濤の新オフィスに移転しました。
今回は引越しのご報告もかねて、創業時〜現在までのオフィスを振り返りつつ、ログミー株式会社のことをよりよく知っていただこうと思います。
時折はさみこむ、僕のどうでもいいログミー豆知識も合わせてお楽しみください。
- 豆知識その1:ログミーは渋谷に拠点を置くスタートアップ企業
- 豆知識その2:2017年1月の引っ越しで3拠点目
いろいろアレだった?@富ヶ谷(2013.08〜)
富ヶ谷オフィス。すべてはここから始まりました。
2013年8月8日、営業会社→出版社のプロデューサーを経て、代表の川原崎がログミー株式会社を創業。
渋谷区富ヶ谷の小さな一室で、世界をログする書き起こしメディア「ログミー」を本格的にスタートさせました。
写真奥に見えるのは確実に雀卓ですね。
僕自身、初めて面談に行ったとき「ちょっとヤバい会社なんじゃ…」と不安になったことを今でも覚えていますが、代表・川原崎が語るログミーのビジョンやサービスの価値に共感してジョイン。現在に至ります。
- 豆知識その3:ログミーはユーザーに感謝されるメディアを目指しています
数々の“伝説の書き起こし”が誕生@宮益坂(2015.02〜)
第2の拠点は宮益坂です。
僕たちログミー株式会社は、イベントやセミナーの全文書き起こしのほかに、記者会見のリアルタイム書き起こしにも精力的に取り組んできました。
リアルタイム書き起こしとは何かというと、「夕方に行われた記者会見が当日中にテキストですべて掲載されている」といった具合です。
この頃は編集体制を強化しつつ、「書き起こしと言えばログミーだよね!」というブランド作りに励むなかで、野々村・元議員の号泣記者会見をはじめとする数々の“伝説の書き起こし”を世に送り出しました。
国内の政治・経済等の記者会見はもちろんのこと、最近ではアメリカのオバマ前大統領の最後のスピーチやトランプ大統領の就任演説などもリアルタイムでどんどん記事化しています。
- 豆知識その4:ログミーにおける地位は、役職ではなくタイピングの早さで決まる
お待たせしました、新オフィスです!@松濤(2017.01〜)
僕たちログミー株式会社は、サービスの更なる成長を目指して、渋谷区松濤の新オフィスに引っ越しました。
旧オフィス時代を知っている方も、これからログミーに興味を持っていただける方も、真新しいオフィスの模様をお楽しみください。
これなら部屋の間違いようがありませんね。さあ、扉を開けてみましょう。
新オフィスには受付もございます。かわいいステッカーもご自由に。
お祝いの花・素敵な品物を送っていただいたみなさま、本当にありがとうございます。
明るい作業スペースで、快適に働くことができます。
白木のドアは会議室へと続きます。プレゼンの成功をログミーくんに祈りましょう。
会議室は清潔そのもの。クリエイティブなアイデアが生まれそう。
1日の疲れは休憩スペースで癒しましょう。
起業したい方や悩みのある方は、代表・川原崎に相談を。
勤務中の筋トレもお忘れなく。糖質制限に厳しい営業部長のサポートつき。
- 豆知識その5:実は一番喜ばれたのは、男女別のトイレ(ウォシュレット付き)
最後にあらためてご挨拶
簡単にはなりましたが、新オフィスの紹介はいかがでしたか?
僕たちログミー株式会社は、まだまだ小さなスタートアップ企業ですが、旧オフィス時代から少しずつ努力を重ねてサービスを大きくしてきました。
ここ数年でサービスが大きくなって、仲間が増えて、オフィスも新しくなったということで、代表・川原崎の表情にもわずかな変化が見られました。
ログミーのビジョンを語る、代表・川原崎(富ヶ谷オフィス時代)。
新オフィス引越し直前、35歳の誕生日を迎えた代表・川原崎。
これからもよりよいサービスを多くの方に届けられるように、ログミースタッフ一同でがんばっていきたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いいたします!!
また、少しでもログミーに興味があるよという方は、以下の応募フォームから気軽にエントリーをお待ちしております!それでは!!
※※「ログミーの仲間になりたい!」という方、まだまだ募集中です!※※
コメント